人は如何なる環境にあっても、尊厳を失うことなく安心して暮らし輝々と生き終わりたいと願っています。これは「人として生きる義務」と「輝々と暮らしたいという願望」を持っているとも言えます。人は人格と尊厳をもって、等しく年をとり、必ずいのちを終えます。それゆえにそれぞれの生きざまを大切に、援助の必要な人があれば、手を差し伸べる必要があります。人と地域で擁護する必要があります。私たちは「安養」と「慈しみ」をコンセプトに流れゆく時の中で、心豊かに輝々と、時に奔放に過ごして頂きたいと考えています。地域の方々にもご協力を頂き、実現できる支援を様々な角度から取り組みます。私たちの持てる力を発揮し、本人と家族と地域の人々の協力を頂いて、地域に根付いた安全で安心なまちづくり貢献したいと願っています。
私たちは、地域と人に貢献させていただきます。高齢化社会、少子化社会に対応して、私たちを構成する全ての人々が幸福であることを願いて、女性が積極的に参画できるような社会の多様なニーズに対応できるサービスとシステムを構築し、社会の信頼に応え得る施設でありたいと考えています。地域の人々が共に生き、支えあい、より豊かな生活を過ごすために、我々は自らを成長させ、持てる力を余すことなく地域社会に還元することを目的といたします。
(1)障がいのある子どもやその親・家族の願いや幸せを実現するため、「安心」と「信頼」をもとに、純粋に子どもの成長・発達と親の安心を
めざした、真に親の期待に応え得る放課後等デイサービスを実現する。
(2)就学中の子どもたちを持つ親のニーズに応える
(3)放課後等デイサービス事業を通して、就学中の子どもたちを持つ親の願いや期待に応える。
(4)これらの事業を通じて若い子育て世代の親を支援する。
(5)社会福祉法人の理念に基づき、営利を目的とせず、社会福祉法人の目的と義務を遂行する。
〒660-0081
兵庫県尼崎市蓬川町331-4
阪神電車「尼崎センタープール前」駅から徒歩5分